ナイトレースに特化した競艇予想サイト『NIGHT BOAT』 照明や気温等の諸条件を考慮しないといけないという点で、 デイレースよりも予想が難しいとされているのがナイトレース。 そんな難易度が高いレースに絶対の自信があるというサイトですが、 その情報は信頼に足るものなのでしょうか。
ナイトレースに絶対の自信を謳うのに何故デイレースに参入?
NIGHT BOATというサイト名の通り、ナイトレースに特化したサイトなわけですが、 公式サイトを見るといきなり驚かされます。
ナイトレースに自信があることは確かに冒頭で触れられますが、 そのあとすぐに「デイレースにも参入します」との宣言が。
『はっきり言いましょう、夜なら負ける気がしません。』
とまで言い切っていますが、その数秒後には前言撤回とも取れる言葉が並びます。 ナイター専門だったために投資機会が少ないことが原因で目標金額に届かないことがあることを打破するためといった説明もありますが、 そもそもナイトレースで勝ちたい人が利用するサイトのはずですから、目標金額もそれ相応のものを想定して利用するはずです。 それなのにデイレースに参入すると言うことはつまり、
『ナイトレースで当てられていない』
ということが明確になってしまうのではないでしょうか。
これでは、
『はっきり言いましょう、夜なら負ける気がしません。』
の言葉の説得力が全く無くなってしまいますよね。 「じゃあ昼はもっと勝てないってこと?」と考えることは必然かと思います。
危険なにおいがしますね。
低次元な競艇投資という考え方、どう信じろと?
このサイトの信頼性を確かめるために、試しに登録をしてみました。 すると、興味深い記載がありました。
それが【競艇投資という考え方】という記載です。
当サイトは、全レース的中を目標に努力をしてはおりますが、100%的中のお約束は致しかねます。不確定要素によって予想が大きく覆されたり、的中しても目標金額に届かない、というケースが現実に起こりうるからです。 ただし、「トータルでは目標利益を獲得できる」ということについては、当サイトは確固たる自信があります。 株式市場や外為相場でも、毎日確実に上昇するということは、決してありません。 競艇予想も同様に、100%の的中を実現するのは不可能です。 「投資」というものは、ある程度長期的な目標を設定し、そこに到達するために、数多くの情報を集め、投資効率に合った勝負を重ねることであると、私たちは考えます。 その考え方がなくては、いつまでたっても「ただのギャンブル」でしかないのです。 ですのでどうか、「一勝負での勝敗」「1日の収支」にこだわるのではなく、「週単位」あるいは「月単位」でいくらの利益を目標とされるのか、それを想定された上で、ぜひ弊社担当サポートにご相談下さい。 たとえ一度の勝負で負けたとしても、それを挽回するだけのノウハウと情報力が、NIGHT BOATにはあります。 競艇を安定した「投資」とするための自信が、私たちにはあります。 ぜひ担当までご相談下さい。NIGHTBOATはお客様を全力でサポート致します。 引用元:NIGHTBOATが「勝てる」理由より
以上のような記載があります。
全レース的中なんてことはあり得ないことくらい誰でもわかります。 しかし、あまりにも的外れなことを言っているのではないかと思います。
株式市場や外為相場を例にとってそれらしいことを言っていますが、 競艇予想と株式市場を同じ土俵で考えられるわけがありません。 つまり、取るべきリスクや利回りの前提条件が全く違う世界のことを例に話をされても意味がないということです。
そして一番ひっかかるのは、果たしてどのくらいの実績、つまり利回りを想定しているのかが示されていないのです。 賭け金に対して、いくら勝っていくら負けるか、このサイトが蓄えている過去の実績等に照らし合せて明示することを何故しないのか。
これでは、
「当たるかどうかはわかんないし、いくら当たるかもわかんない情報だけど、自信はあるんだよ。マジでさ、信用してくんない?」
くらいの非常に低次元な情報であると判断せざるを得ません。 信頼できるできないの話の前に、このサイトを使うメリットが全く見えてきません。
意味不明な「3つのノーリスク」
サイトのトップページ下部に「NIGHT BOAT 3つのノーリスク」という項目があります。
まとめると、
1.会員登録も月額利用も無料。 2.登録時に1万円分のポイントを進呈。有料情報が2回利用可能。 3.舟券を買わなければ支出はゼロ。
ということです。 特に気になるのは3つ目の記述【舟券を買わなければ支出はゼロ】です。 いや、当たり前じゃん笑 って感じじゃないですか?
全く持って意味不明、競艇で勝ちたいから利用するんですよね? 舟券買わなきゃ勝てませんよね? しかもメールアドレス登録する時点で個人情報を提供することになりますので、ノーリスクではありません。 さらには利用料を払わないと予想情報が得られないので、払った時点でとりあえずはマイナスの収支になります。
どこが【ノーリスク】なのでしょうか。
体のいい言葉でユーザーを騙そうとしているような印象を受けます。 そのような会社が提供する情報がどうして信頼に足る情報だと信じることが出来ましょうか。 正しくリスクを測れない人間の予想なんて買う価値無しです。
まとめ
サイトを少し見ただけでこれだけ不審な点が出て来るとは少々驚きました。 これは典型的な悪徳サイトなのではないでしょうか。 質の低い予想情報とリスクを隠そうとしているとも取れるサイト内の表現。 ここまで不審点のあるサイトに登録、ましてや課金なんてする価値はありません。